冬に雪が降る北陸生まれの私にとってオープンカーは憧れ、四駆は日常でした。
ですから静岡に住むようになり、買った車はオープンカーです。
実際に乗ってみると、夏の日中は開けないんですね。暑いから。日焼けも気になるし。
夏は夜です。ざぶ~んとか極楽湯の帰りに開けると、家に着く頃は髪が乾いて便利ですよ。
今日みたいな晴れた秋の日。こんな日は絶好のオープンカー日和です。
朝の澄んだ晴れた空、少し紅葉めいた山の色。。。でも寒い。
ナイロン製の上着とストールでも高速走行では防寒が甘かったか。
これでは焼津までもたない!ということで富士川サービスエリアでひっそり閉めました。
誰にも見られていないことを願うばかりです。
さて、戸田への検診の時に通った内浦から西浦辺りでは、海沿いのカーブを曲がるたびに
午後の光に照らされた海がきらきら光り、今日の秋色と相まって、
灰色の空や海が見慣れた私と静岡の人では色彩の感覚が違うのではないか?と考えました。
ルネッサンス時代の画家ティツィアーノの色彩感覚が素晴らしいのは、
海と運河のヴェネツィアで育ったから。という文章をどこかで読んだことがあります。
だとしたら富山に水墨画美術館があるのは偶然ではなく必然かも。
水墨画に興味がある方は是非、富山市にある水墨画美術館に足を運んでみてください。
ですから静岡に住むようになり、買った車はオープンカーです。
実際に乗ってみると、夏の日中は開けないんですね。暑いから。日焼けも気になるし。
夏は夜です。ざぶ~んとか極楽湯の帰りに開けると、家に着く頃は髪が乾いて便利ですよ。
今日みたいな晴れた秋の日。こんな日は絶好のオープンカー日和です。
朝の澄んだ晴れた空、少し紅葉めいた山の色。。。でも寒い。
ナイロン製の上着とストールでも高速走行では防寒が甘かったか。
これでは焼津までもたない!ということで富士川サービスエリアでひっそり閉めました。
誰にも見られていないことを願うばかりです。
さて、戸田への検診の時に通った内浦から西浦辺りでは、海沿いのカーブを曲がるたびに
午後の光に照らされた海がきらきら光り、今日の秋色と相まって、
灰色の空や海が見慣れた私と静岡の人では色彩の感覚が違うのではないか?と考えました。
ルネッサンス時代の画家ティツィアーノの色彩感覚が素晴らしいのは、
海と運河のヴェネツィアで育ったから。という文章をどこかで読んだことがあります。
だとしたら富山に水墨画美術館があるのは偶然ではなく必然かも。
水墨画に興味がある方は是非、富山市にある水墨画美術館に足を運んでみてください。
スポンサーサイト
2015.10.25 / Top↑
「さまのこ(千本格子)が残る古い町家を会場にギャラリーなどを催す「さまのこアートinよっさ2015」が十七日、
高岡市吉久の旧放生津街道などで始まった。十八日まで。」

WEB版”「北陸中日新聞”の富山関連の今日の記事です。この写真の場所から100mくらい行くと実家です。
小さい頃からの見慣れた景色だった”さまのこ”。
最近は街並み保存をうたい、イベントを秋祭りの日に併せて開催し多くの人を集めているようです。
吉久は大きい川と川の間にある地域で、運搬の便利さから江戸時代に百万石の加賀藩の蔵が建ち、
米の集散地として栄えたことが同じ記事に書かれてありました。知らなかったわぁ~というか忘れていたわぁ。
きっと小学生の頃は社会科で習ったのでしょうね。忘れることは、再発見できることなので良しとしよう!
え~記事の途中には
”玄関に自分で作った志野焼や瀬戸焼のカップや皿約百点を並べて販売するのは釣田すみ子さん(70)。
「いつとはなしに求めてもらえるようになり、制作に精が出ます」と楽しげに客を迎え入れていた。”
とあり母親もインタビューを受けたようです。
仕事をリタイヤしてから始めたのが陶芸で、作品を気に入って購入していただけているようです。
社会から引退したおばあさんが、自分の趣味で他人から必要とされて楽しそうに生活していると、
遠くからでも安心しますね。ご購入ありがとうございます。
高岡市吉久の旧放生津街道などで始まった。十八日まで。」

WEB版”「北陸中日新聞”の富山関連の今日の記事です。この写真の場所から100mくらい行くと実家です。
小さい頃からの見慣れた景色だった”さまのこ”。
最近は街並み保存をうたい、イベントを秋祭りの日に併せて開催し多くの人を集めているようです。
吉久は大きい川と川の間にある地域で、運搬の便利さから江戸時代に百万石の加賀藩の蔵が建ち、
米の集散地として栄えたことが同じ記事に書かれてありました。知らなかったわぁ~というか忘れていたわぁ。
きっと小学生の頃は社会科で習ったのでしょうね。忘れることは、再発見できることなので良しとしよう!
え~記事の途中には
”玄関に自分で作った志野焼や瀬戸焼のカップや皿約百点を並べて販売するのは釣田すみ子さん(70)。
「いつとはなしに求めてもらえるようになり、制作に精が出ます」と楽しげに客を迎え入れていた。”
とあり母親もインタビューを受けたようです。
仕事をリタイヤしてから始めたのが陶芸で、作品を気に入って購入していただけているようです。
社会から引退したおばあさんが、自分の趣味で他人から必要とされて楽しそうに生活していると、
遠くからでも安心しますね。ご購入ありがとうございます。
2015.10.18 / Top↑
思ったより早く土曜の診療が終わったので、東京に出て用事を済ますことにした連休初日。
用事といってもメガネの修理など地味なので時間を食わないだろうということと、
日曜が雨ということで思い切ってお上りさんに。
用も済ませ、夕飯はせっかくだから銀座で食べよう!ということになり、
ならば有名店へと”俺のフレンチ”に行ってまいりました。すごい人でした。。。
だけど、並んだ時間が17時だったのでそのまますんなり店内に案内されました。
値段の割には丁寧に作っている本格フレンチの料理。原価率60%以上のもあるとか。
ただ、このコストを維持するには回転率を挙げなければならず、2時間の時間制です。
子供の頃”肉のハナマサ、食べ放題”で弟と時間を忘れて食べていると店員さんに
「もう、2時間過ぎてます」と言われ恥ずかしかったのと、
それを同級生に見られ次の日に「釣田、時間無視してまで食べとったやろ」とからかわれて以来、
時間制はトラウマでした。
高岡の田舎はいきなりの2時間通告でしたが、銀座は「ラスト・オーダーの時間です」と
やんわり教えてくれ、時間制のトラウマを克服できたかもしれません。
さて、今日は富士山の初冠雪。
天気も良く、これはもう外に出るしかない!
ウッドデッキにマットをひいて、コーヒーを入れて富士山を眺めそして読書を。
私の精一杯のアウトドアです。
用事といってもメガネの修理など地味なので時間を食わないだろうということと、
日曜が雨ということで思い切ってお上りさんに。
用も済ませ、夕飯はせっかくだから銀座で食べよう!ということになり、
ならば有名店へと”俺のフレンチ”に行ってまいりました。すごい人でした。。。
だけど、並んだ時間が17時だったのでそのまますんなり店内に案内されました。
値段の割には丁寧に作っている本格フレンチの料理。原価率60%以上のもあるとか。
ただ、このコストを維持するには回転率を挙げなければならず、2時間の時間制です。
子供の頃”肉のハナマサ、食べ放題”で弟と時間を忘れて食べていると店員さんに
「もう、2時間過ぎてます」と言われ恥ずかしかったのと、
それを同級生に見られ次の日に「釣田、時間無視してまで食べとったやろ」とからかわれて以来、
時間制はトラウマでした。
高岡の田舎はいきなりの2時間通告でしたが、銀座は「ラスト・オーダーの時間です」と
やんわり教えてくれ、時間制のトラウマを克服できたかもしれません。
さて、今日は富士山の初冠雪。

天気も良く、これはもう外に出るしかない!
ウッドデッキにマットをひいて、コーヒーを入れて富士山を眺めそして読書を。
私の精一杯のアウトドアです。
2015.10.12 / Top↑
シリアの内戦の影響でヨーロッパに逃れる難民問題。他人事に思えません。
規模はかなり違いますが、清水町のプールが天井を工事するとかで
今月から1月8日まで私はプール難民です。
清水町のプールは町営とは思えないほどの透明度、水温(ちょっと沼津に比べて低めです)、
フリーコースが3コースあるありがたさ、駐車場もいつも止められます。
沼津に引っ越してきたときから通っているプールなので、
勝手にホームと思いこみ回数券を買っております。
難民ならば本当の祖国=沼津の屋内プールに帰るべきなのに、
ついつい先進セレブ国=長泉のプールに行ってしまいました。
フリーの2コースは1コースに5人の混雑で、私以外にも流浪の民の存在を思わせます。
昨年から細々と水泳を続けているので、泳力は上がっていると感じてはいましたが、
自制、自制と自分のトレーニングを優先させないようにひっそりと泳いでいました。
すると同じコースのおじさんが、「おれも邪魔しないよう、ぶつからないよう気を付けているよ。
人それぞれのペースだからね、しょうがないよね」と話しかけてきてくれました。
難民受け入れの瞬間です。それまで、お互い水の中。すれ違うだけで、通じていただなんて。。。
言葉は無用さ!だって水中だもの。
こんな良いことがあったのは、もしかしたら今週3回もドクターイエローを見たからかも。

昨日の品川駅にて。
寝る前にも今日のプールでの出来事を思い出そう!”スリー・グッド・シングス!”
アメリカでは寝る前にその日1日で良かったことを3つ思い出すようにすると
よく眠られるという研究結果があるそうな。お試しを。
規模はかなり違いますが、清水町のプールが天井を工事するとかで
今月から1月8日まで私はプール難民です。
清水町のプールは町営とは思えないほどの透明度、水温(ちょっと沼津に比べて低めです)、
フリーコースが3コースあるありがたさ、駐車場もいつも止められます。
沼津に引っ越してきたときから通っているプールなので、
勝手にホームと思いこみ回数券を買っております。
難民ならば本当の祖国=沼津の屋内プールに帰るべきなのに、
ついつい先進セレブ国=長泉のプールに行ってしまいました。
フリーの2コースは1コースに5人の混雑で、私以外にも流浪の民の存在を思わせます。
昨年から細々と水泳を続けているので、泳力は上がっていると感じてはいましたが、
自制、自制と自分のトレーニングを優先させないようにひっそりと泳いでいました。
すると同じコースのおじさんが、「おれも邪魔しないよう、ぶつからないよう気を付けているよ。
人それぞれのペースだからね、しょうがないよね」と話しかけてきてくれました。
難民受け入れの瞬間です。それまで、お互い水の中。すれ違うだけで、通じていただなんて。。。
言葉は無用さ!だって水中だもの。
こんな良いことがあったのは、もしかしたら今週3回もドクターイエローを見たからかも。

昨日の品川駅にて。
寝る前にも今日のプールでの出来事を思い出そう!”スリー・グッド・シングス!”
アメリカでは寝る前にその日1日で良かったことを3つ思い出すようにすると
よく眠られるという研究結果があるそうな。お試しを。
2015.10.04 / Top↑
| Home |